大手町区の沿革(明治~平成10年)
小笠原氏時代 掛川城及城下之圖(関七郎氏所蔵)より
◎ 天正18年(西暦1590年)より、慶長5年(西暦1600年)まで在城
した山内一豊公により作られた大手郭 (くるわ) には、大手門、大手門
番所、大手厩(馬屋)、町奉行所等が置かれていた。
◎ 明治維新後、掛川藩は上総国柴山に国替えになり、これに代わり大手郭
には旧旗本で静岡藩の士族、谷内鬼氏 宮重信道氏ら12家が東京より
掛川に移住し、侍屋敷と旧藩の施設に入居した。
◎ 明治4年の廃藩置県で掛川城は廃城となり、ほとんどの施設は民間に払い
下げられたり、取り壊されたりした。大手門も有力な旅籠屋二軒が買い取り
居宅にされることになったが、明治6年の火災(連雀の大火)で焼失した。
資料1
◎
大手町が自治区として活動し始めたのが明治何年からか掛川市役所に
記録が残っていないのではっきりとはわからないが、明治18年5月3日発
行の静岡大務新聞(後の静岡新聞)の雑報欄に『遠州掛川宿追手(大
手の間違い?)町の谷内鬼氏ら會主となり・・』の文面が、又明治18年
5月12日発行の静岡大務新聞の雑報欄にも『同國掛川宿大手町の
吸月樓へ・・・』の文面があるので、明治18年以前には大手町が自治区
として活動していたものと思われる。資料2
◎ 大手郭の旧旗本の居宅以外の南側は公用地として監獄、穀物取引所、
遊郭の仮営業所となり、 更に遊郭の跡地に大手の町内有力者によって
掛川座が設けられた。
明治42年7月10日に開場式を、14日に舞台開きが行われた。 畳敷き
の花道・枡席・回り舞台、奈落の地下からせり上がる施設、楽屋、二階席
などを備えた建物だった。格天井には枡形の一つ一つに商店の広告が入っ
ていたという。演劇と同時に活動写真の上映もできた。資料3
◎ 当時掛川座が掛川で唯一の芝居小屋・劇場・映画館であったので、大手
町が商業地として賑わう事になった。
掛川座 竣工記念の写真
ふるさとの思い出写真集 掛川 (編著者 関七郎)より
大手町祭典記念写真(大正14年大祭)
ふるさとの思い出写真集 掛川 (編著者 関七郎)より
◎ 大手町の祭典屋台は明治20年袋井新町の屋台として制作されたもので、
大正6年大手町が購入。翌7年中町の松本漆屋で漆塗装が施された。
大手橋(昭和4年竣工)文・写真
ふるさとの思い出写真集 掛川 (編著者 関七郎)より
◎ 大手町から松尾町至る道路が逆川を渡る架橋で、この橋は掛川城の時代
には大手郭を通り山下郭に至る大筋の主要な道路であった。 城絵図にも
欄干のついた立派な橋が描かれており、掛川第一の豪勢な橋であったが、
明治以降は並の木橋であった。
昭和4年、永久橋に架け替えられ総工費6500円で2月14日竣工した。
写真は竣工直後のものである。
大手町祭典記念写真(昭和12年大祭、子供連手踊り「喜撰」の衣装で)
昭和10年頃の大手町の家並み
絵・横地 達雄
◎ 上の絵は大手町に育った横地達雄さんが当時を思い出して描いたものです。
実際に空から見て描いたのではありませんが、屋根の並びや奥の小路の様
子など実によく描かれています。
当時の大手町は掛川座の存在と連雀、中町に続く商店街として多くの商
店が軒を並べていました。街全体が現在のスーパーマーケットの形態を整
えて、生鮮から乾物までほとんどの食料品や衣料品、金物までの日用品
の店から料理屋やあん摩などのサービス業までありました。
◎ 昭和21年戦後初の掛川大祭が行われる。
◎ 昭和24年大手町青年手踊り「かっぽれ」が始まる。
昭昭和27年掛川大祭 大手町祭典会所にて
昭和27年掛川大祭 大手町屋台の前にて
昭和33年掛川大祭 大手町青年手踊り「かっぽれ」
昭和33年掛川大祭 大手町屋台の前にて
昭和39年頃の大手町回覧板
昭和51年掛川大祭パンフレットより『大手町』
昭和53年掛川祭パンフレットより『大手町』
昭和54年掛川大祭パンフレットより『大手町』
昭和55年 78%KAKEGAWA 掲載 『 大手町雑感 』 石山 辰蔵
昭和55年掛川祭パンフレットより『大手町』
昭和56年掛川祭パンフレットより『大手町』
昭和57年掛川大祭パンフレットより『大手町』
昭和57年 9月の台風18号により逆川が氾濫。その後逆川の大改修が
あり、北組の9軒が郊外への移転を余儀なくされた。
昭和58年掛川祭パンフレットより『大手町』
昭和59年掛川祭パンフレットより『大手町』
昭和61年掛川祭パンフレットより『大手町』
昭和62年掛川祭パンフレットより『大手町』
昭和63年掛川大祭パンフレットより『大手町』
平成元年掛川祭パンフレットより『大手町』
平成 2年掛川祭パンフレットより『大手町』
平成 3年掛川大祭パンフレットより『大手町』
平成 4年掛川祭パンフレットより『大手町』
平成 5年掛川祭パンフレットより『大手町』
平成 6年掛川大祭パンフレットより『大手町』
平成 7年掛川祭パンフレットより『大手町』
平成 9年掛川大祭パンフレットより『大手町』
平成10年掛川祭パンフレットより『大手町』